マルチメディアと医学学会、会議


 学会中継は臨場感がありますが、個人的には、抄録がデータベース化されたほ

うが好みです。

インターネット上のポスターセッションか、学会そのものの継続的な開催も面白

いですかね。

インターネット万博も開かれたことだし、学会のインターネットセッションも、

同時開催される事例がでてきたようです。こういう試みは増えるでしょうね。い

い傾向です。論文自体の掲載が増えるのはいいですね。

 日本臨床整形外科医会でテーマを決めて、掲示板でも使って行いますか。

 テーマを決めて、期間を決めて、投稿してもらって、討論する。こういうのは

専門家集団で行わないと続かない。

会議のようなものはネットミーイテイング(マイクロソフト)あたりがよさそう

ですね。

ネット上での討論はメーリングリストか掲示板ですね。

会議は自宅にいて、みんなと討論できたほうが時間とお金の節約にはなりますが

、すこし潤いがなくなりますか。前の夜の楽しみもなくなりますし。しかしまあ

開業医は暇がないですから、こういうのは歓迎すべき。


参考資料

●医療への応用

 昨年は宮崎医大のシーガイアでの学会が面白かったですね

以下は古いですが、インターネットと学会開催

 インターネット上で国際学会を開催する世界初の

『インターネット生物・医学国際学会』

が平成 6年12月に三重大学医学部の主催で行われた。これはWWWを利用してポ

スターを掲示する方法が採用され、討議は電子掲示板に質問を書き込み、それに

対して演者が返事を書き込むという形式で行われた。

国内の医学関連学会

でも、WWWやメーリングリストを学会開催の支援目的で使用したり、インター

ネットのデモが行われている。平成7年4月、名古屋で開催された放射線学会で

は、学会会場内に初めて SINET専用線を引き込み、大規模なインターネットデモ

が行われた。同年11月に同所で開催された第15回医療情報学連合

大会でもホームページが作成され、一部演題は html化されて公開されている。

第14回麻酔集中治療テクノロジー学会シンポジウム

過度の情報漏洩の恐れが、ネットの発展を阻害する。

 

医学・医療分野における インターネットの活用の現状と将来慶應義塾大学医学部脳神経外科

医療におけるインターネットの応用について

放射線学会におけるとりくみについても紹介する。

日本磁気歯科学会

インターネットによるポスターセッションの検討

第103回日本解剖学会全国学術集会インターネットセッション

第14回日本臨床検査医会振興会セミナー

マルチメディアは、医療をどう変えるのか


●学会中継使用ソフト

インターネット と マルチメディア

マルチメディア・サイト・リンク集

[ RealAudio ] [ VDOLive ] [ CU-SeeMe ] [ Shockwave ] RealAudio、VDOLive、

ソフト

Stream Works(TM)放送実験記録