腰椎椎間板ヘルニアなど別な病気になります。逆にいえば単なる腰痛だけではヘルニアとはいいません。
整形外科疾患では慢性疾患が多いため、レントゲン上で異常がある方 が多いのですが、良く聞かれることは ○単純レントゲン写真 質問:腰のレントゲンで正常といわれましたが、腰痛が強く薬を飲んで も直らないので、一度だけ行ってやめてしまいました。 どうすればよいのでしょう。一生腰痛が続くのでしょうか? 回答: これは、よくおこる誤解です。たとえば、腰というのは前に説明した ごとく骨と筋肉でできています。骨に異常がないから問題ないわけでは ありません。医師は「骨の形態」が正常であるといっているに過ぎませ ん。腰痛は多くは、肥満や運動不足や、不良姿勢が原因で起こります。 レントゲンの異常と症状は直接の関係は多くはありません。また逆に中 年以上の方が、腰痛で受診されてレントゲン等を取れば、下肢のしびれ などがなければ、多くは「変形性脊椎症」という病名がつきます。同世 代の方の腰のレントゲン写真をとれば、症状の有無に関係なく、大体同 じような骨変化を示します。では同じような腰椎の変形のある方が、す べて腰が痛くなるのかといえば、そういうことはありません。確かに変 形があれば正常の方よりは腰痛がきやすいとはいえますが、痛みは使い すぎや筋力不足などの日常生活のなかでの問題で起こることが多いわけ です。従って、安静や薬物治療、その他腹筋を鍛えるなどの、いろんな 努力をすることで、症状のない快適な生活をおくることができます。 レントゲンで変形があるから、かならず症状が出るとはかぎらないわけ です。 ○MRI検査 質問:腰のMRIという検査をしたら椎間板がでているといわれました。 これはヘルニアでしょうか。だとすれば手術しなければいけないのでしょ うか。 回答: 腰のMRI写真で椎間板が突出しているだけでは、特に問題はありま せん。これは症状のない方でもMRI等を検査すればよくある現象です。 脊椎というのは単なる入れ物であり、大切なのはそのなかの神経なので す。神経が椎間板で圧迫されれば、下肢痛や痺れなどのいろんな症状が 出ます。下肢痛が、薬物治療その他のいろんな治療で直らなければ、そ こではじめて突出した椎間板の切除などの手術も考慮されます。下肢痛 などの症状がなく、椎間板の突出のMRI所見だけでは、あまり病的意 義はありません。したがって、椎間板の突出があっても、それが直らな くても、神経根が押されなくて下肢の症状がなければ特に問題もないし 治療の必要もありません。 まとめ 形態学的変化と機能的障害は必ずしも一致しません。骨の形態が正常でも、 痛みがあるなら、きちんと治療すべきです。また薬物治療を4-5日続けて も痛みが軽快しないときは、多くは安静不足です。安静度を上げることです。 また坐薬等より強力な薬や、バンド等を処方してもらってください。 また逆にレントゲンで骨の形がおかしくても、症状がなければ治療は必要あり ません。当然検査もそれ以上は必要ありません。 MRIなどでヘルニア所見を見つけられても症状がなければ何等困らないわけ ですから、当然治療も必要はないわけです。
痛くて動けないときは、完全安静と、痛み止めの坐薬が非常に
有効です。
普段から腹筋を鍛えないと直りません。
腰に負担のかからない、姿勢を覚える。腹筋と背筋を鍛える。それなりの運動もあります
医師にご相談下さい。あとは肥満対策です。やせないとだめです
薬物治療:痛み止め、凝りを取る薬、胃腸薬、気持ちを落ち着かせる薬等を飲みます。
外固定:
あまり痛いときは、腰椎バンドも有効です。柔らかいのから、硬いものまで種々あります。
整形外科医でご相談下さい。
リハビリ:急性期を過ぎてから行います
物理療法:低周波、干渉波、マイクロなど
筋力増強訓練:これが慢性期はもっとも大切です。
腰痛が慢性的に取れない方は、筋力不足が最大原因であることが
多いので、腹筋を一生懸命鍛えてください。